バンカーショット

 バンカーショットほど、初心者と上級者との間で認識が異なるストロークは無い。

 初心者はバンカーを、まるで天敵であるかの如く恐れている。グリーン周りにバンカーが口を開けていると、途端に落ち着きを失う。バンカーにボールが入れば絶望のあまりへたり込む。二度三度と打てど出ないボールを見つめる目には涙が滲む。

 ところが上級者は、バンカーを少しも恐れていない。深いラフにボールが沈むようなら、むしろバンカーの方がましだと考える。実際、全米オープンで二位になった時の青木 功は、グリーンを外しそうな時にはラフではなくバンカーに入るようにグリーンを攻めたという。なんでこんなに捉え方が異なるのだろうか。

 まず、なぜバンカーは易しいのか、を考えてみよう。

 まず、余程砂の柔らかいバンカーや、妙な所に止まらない限り、バンカーでのライはほぼ同じであるということが上げられる。つまり、何時も同じ打ち方が出来るということなのである。これに対してラフでは、ボールの沈み具合によってスピンの掛かり方が異なり、打ち方も変わってくる。

 バンカーショットはボールを直接打たないショットであるということもある。かなりミスの許容範囲が広いのだ。しかも、ボールに当たるまでに一瞬の間があり、ここで手先でごまかすことも出来る。

 大体この二点がある故に、上級者はバンカーを恐れないのである。ただし、これは自分の背丈以上のアゴがあるものや、30y〜50yくらいの微妙な距離にあるもの。落とし場所のグリーンに強い傾斜が付いていたりする場合は除く。そういう悪条件のバンカーには、そもそも入れないようにプレーするのが鉄則となる。

 では、今度はなぜ初心者がバンカーを恐れるのかを考えてみよう。

 これは実に単純で、バンカーショットをやった経験が少ないからだ。要するに、練習していないからである。まぁ、バンカー練習場がある練習場はそもそも少ないし、練習したくても出来ないという人も多いだろう。私などは克服のために、河原の砂地で練習した。

 もう一つは恐怖感だろう。バンカーショットは普通、通常の三倍の強さでボールを打たなければならない。それくらいの強さで打たなければ砂がエクスプロージョンせず、ボールが飛ばないのだ。しかし、目の前にピンがあるのに、フルショットに近いストロークをしろというのは、慣れなければ難しい。まぁ、これも慣れだ。

 初心者向けのバンカーショットのアドバイスとしては、まずサンドウエッジのフェイスを思い切り開くと良いだろう。フェイスが空を向くくらい。それでボールの手前5cmに狙いを定めて、三倍の強さでしっかり打つ。ボールは掬い上げないように。

 バンカーに対して必要以上に苦手意識を持っていると、コース攻略で萎縮して選択肢を狭めてしまう。何度も言うが、出すだけであれば、バンカーは大して難しいショットではないので、バンカー練習場があるコースに行った時にでもしっかり練習しておきたい。



TOP